イタリアンスイーツ講座
ディプロマコース
自宅教室の開業を目指せる本格的なレッスン内容!!
少人数制ですので初心者の方も安心して受講出来ます。
イタリアンスイーツをマクロビオティックで極める

白い砂糖、卵、バターや生クリームなどの乳製品を一切使わず、豆乳やメイプルシロップ、米飴、葛、寒天などの植物性の素材だけでつくるのでヘルシー&キレイになれる!
ヘルシー・イタリアン・スイーツのディプロマ取得コースは、【全6回×3コース、合計18レッスンのプログラム】です。
自宅教室を開講のための資格取得を目指す方はもちろんのこと、趣味として本格的に学びたい方にも受講していただけるコースです。
イタリアン・スイーツ3コースをすべて修了された方は、一般社団法人日本オーガニックライフ協会認定のディプロマが取得できますので、 ご自宅でスイーツ教室を開くことが可能です。
3つのコース

イタリア各都市の有名なスイーツを学べます。
(準備中)
●フィレンツェ・トスカーナコース(6回)
(準備中)
●ミラノ・ベネツィアコース(6回)
(準備中)
3コースをすべて修了された方は、一般社団法人日本オーガニックライフ協会認定のディプロマが取得できますので、 ご自宅でスイーツ教室を開くことが可能です。
コースの5つのポイント

1.伝統的イタリア菓子の素材と19種類のレシピが学べる
2.白い砂糖・乳製品・卵不使用のレシピ作りの基本が身につく
3.普通のレシピをオーガニック対応に変更するオリジナルテクニックを伝授
4.最大12人までの少人数レッスンでひとりひとり丁寧に指導
5.全3コース受講された方には、自分の教室で成功するためのノウハウをオーガニック料理教室G-veggie代表のはりまや佳子が個別指導します。
おいしい、ヘルシー、きれいになれる

各コースとも6~7レシピを習得できます。 オーガニック、マクロビオティックの基礎知識や伝統的イタリア菓子の歴史、オーガニックの概念も学べます。
●おいしい:一般的なスイーツをはるかに上回る、想像を超えた美味しさ
●ヘルシー:化学調味料・精製した食品を一切使用しない、安心、安全な食材を使用
●キレイになれる:野菜や発酵食品のチカラで身体の内側からキレイになれる

本格派パティシエの技が学べる
スポンジケーキ・タルト・カスタードクリームなどの基本生地から、 スイーツ作りに必要なデコレーションやトッピングなど、 ティラミスに代表される伝統的なイタリア菓子の製造技術が、 本場イタリアで修行を積んだパティシエから、少人数制で直接学べます。
宮入香織のマクロビイタリアンスイーツ

乳製品・卵・白砂糖を一斉使用しないこだわりの材料で、心と体が満たされる、体に良いのはもちろん、味わいにこだわったスイーツ作りを目指しています。
イタリアンスイーツの魅力は、その背景にあるストーリーや歴史の奥深さ、そして南北に長いイタリアならではの地域性を反映しているところです。
それらをリスペクトしつつ、マクロビに進化させたスイーツは、しっかりとした甘さと材料の味を最大限に引き出し、スパイス、ナッツ、リキュール使った斬新なスイーツに仕上げられています。
イタリアには、日本に知られていない魅力的なお菓子が沢山あります。 その素晴らしさを一人でも多くの方に広めるため、食べてキレイに、そしてその美味しさを大切な方々と分かち合いたくなるスイーツ作りを目指しています。

講師:宮入香織
1982年東京渋谷区生まれ。
学習院大学法学部政治学科卒。
イタリア(Venezia)のパティスリーMayer にて2年間修業、イタリア各地のドルチェを学ぶ。
修業中同業者やお客様に小麦、白砂糖アレルギーが多いことに疑問を感じ、安全で安心なお菓子を提供したいという思いからマクロビオティックに興味を持ち、G-veggieにてマクロビオッティックを学ぶ。
2015年G-veggieインストラクター就任。
スイーツの食材選択・調理には天才的なひらめきを持つ。レジ締めは苦手
参加者の声

●Haruna さん
デコレーション・工程技術・使用する食材の豊富さ、そして今までのマクロビオティックスイーツには無い華やかで美味しいスイーツを勉強出来ました。 そして、何よりレッスン中に楽しい!と感じられる環境が良かったです。
●Mika さん
コースを通して、食材の良さ・すばらしさを改めて実感しました。 スイーツを作ったことがない自分にもこんなに素晴らしい作品が作れた事にびっくりしました。
●Minako さん
ドルチェだけでなく、プラリネ、ジャムなどの作り方まで教わる事が出来ました。 やっぱり皆さんと一緒に作るってとても楽しい。 今までフランス菓子ばかりでしたが、イタリアのドルチェはまだまだ知られていないものが有ってとても楽しいです。
●Sachi さん
動物性から植物性の食材への置き換えのコツが学べました。 毎回ステキな方達と美味しいスイーツに出会えてとても楽しいです。 仕事でもディプロマで教わった事が役に立ち、現在マクロビスイーツの開発に携わっています。
●Yuki さん ドルチェに山芋が使えるなんて本当に驚きでした。 盛りつけも1人で作っていると気付かない“感性”みたいなものを刺激されるのはディプロマコースの良さだと思います。