オーガニック料理ソムリエが教える
愛猫のための無添加ご飯
我が家の可愛い愛猫には、安心・安全なオーガニック食材で手作りご飯をあげたい…そう思っている愛猫家の方、たった4時間で愛猫が喜び、そして健康体になれるオーガニック料理の秘訣を学んでみませんか?
講師の五月女圭紀は3年前の再婚を機に、既に飼っていた愛犬2匹(♂10歳)と夫の連れ子の愛猫2匹(♂♀9歳)、計4匹のママになりました。
犬と猫は毎日喧嘩ばかり。私にもなつかない日々が続く中、家族が仲良しになれたきっかけが「食」でした。
ペットフードから手作りごはんの切り替えて、犬も猫も、もちろん私達も同じ物を食べ始めました。
家族みんなが毎日同じ釜のメシを食べる。
そうすることでみるみる内にみんなの距離が縮まり、穏やかでハッピーな毎日に変化したのです。
そのためには、ペットにとって安心で安全な食材でつくることが大切です。
本講座では講師の著書をテキストに、たった4時間でその秘訣を学んでいただけますので、今日から健康で幸せな手作りオーガニックにゃんこ料理をスタートしていただけます。
飼い主さんと同じオーガニック食材を使ってたった5分で完成出来る!
愛猫も家族も幸せになれるヘルシー手作り愛猫ご飯生活をはじめてみませんか?
オーガニックにゃんこ料理のメリット】
★同じ物を食べて心が通じるようになる
★病気知らずの健康体になる
★体臭・便臭がなくなり、毛づやが良くなる
★性格が穏やかになる
★個性を把握できる
★残飯やゴミが減る
★経済的負担が減る
★手作りごはんを楽しみにしていてくれる
★人も猫もダイエットできる
獣医さんも手作りごはんをオススメ!
私が愛犬・愛猫家のみなさんに、お伝えしたい一番大切なことは「歯」についてです。
歯石がつかないように歯磨きをするなどのケアはもちろんですが、一番オススメしたいのは毎日の食事を手作り食に変えることです。私が今まで診てきた犬や猫の中で、ドッグフードを与えている仔よりも手作りごはんで育てている仔の方が歯石がつきにくく、病気で来院することが少なく長生きしている事がわかりました。
フードを簡単・便利だからという基準で選ぶのではなく、愛情たっぷりの手作りごはんに変えることから、是非、始めてみてください。
毛艶がよくなり体臭や排尿の匂いも軽減されるだけでなく、口内環境がよくなると病気にならないカラダ作りができるようになります。可愛い我が仔達がいつまでも健康で美味しいごはんを食べられるように、今できることを始めてあげてほしいと思います。気付いた人だけが掴めること、それが健康という幸せです。
メイプル動物病院 院長・獣医師 矢作憲之
〒144-0052 東京都大田区蒲田本町2-2-4
03-3732-5063
受講者の声 西田さん
我が家の猫は胃腸系が弱く、病院通いが絶えませんでした。それが【愛猫グルメ無添加ごはん講座】を受講し手作りごはんを作り始めてからは胃腸のトラブルがなくなり、体調管理も出来るようになり、毛並みの良い猫だと褒められる迄になりました。
最近では夕方台所に立つと必ず前脚を私の太ももに乗せて後脚立ちになり、‘ちょうだい’の甘え鳴きを始めます。我慢しきれなくなると台所に乗って来るほど手作りごはんが好きになりました。
受講者の声 やべさん
子猫のMIMIを引き取った時から【愛猫グルメ無添加ご飯講座】は気になっていたのですが、忙しく後回しにする日が続いていました。 そうしているうちにMIMIが赤血球の生死をさまようほどの病気になり2週間入院してしまいました。
退院後さっそく講座を受講しました。実際に猫を手作りごはんで育てている圭紀先生のお話が聞けて、とても参考になりましたし、手作りごはんの実習の時間もあり、作り方のこつを一緒に教えて頂き、どうしたらいいのかわからなかった味付けも試食で確認できてとても良かったです。
MIMIの病気は一生付き合う覚悟をしていましたが、投薬と手作りご飯を続け、7カ月で断薬することが出来ました。2カ月後に定期検査ですが、今のところ毛艶もよく調子も良さそうなので、このまま断薬が出来そうです。
講座内容
本講座では、旬のオーガニック食材をつかってカンタンにできる【愛猫ご飯】の作り方を、たった4時間でマスターしていただきます。
第1講座 手作りご飯をはじめましょう(講義)
(10:00~12:00)
★手作り愛猫ご飯のメリット
★アレルギーチェックをしましょう
★手作りご飯をはじめると、どんな変化が起こるのか?
★愛猫の体調管理法
★愛猫ご飯の歴史
★キャットフードの見分け方&活用法
★賢いおやつの選び方
第2講座 手作りご飯でにゃんこと快適に暮らそう(講義&実習)
(13:00~15:00)
★飼い主のライフスタイルにあった手作りごはんとは?
★そろえておくとよい調理器具
★ご飯の作りの手順とあげ方
★手作りご飯のための食材
★愛猫に与えてはいけないNG食材
★理想的な食品の比率
★適量の見つけ方
★ペットフードから上手に切り替える方法
★愛猫の暮らしを快適にするグッズ
★愛猫の気持ちを理解して幸せに暮らす方法
認定試験 30分 ⇒ ノート持ち込み可
本講座のテキスト「お取り分け 猫ごはん」(駒草出版)
講師:五月女圭紀
福岡県出身。1993年度ミス日本ファイナリスト受賞後渡米。拠点をニューヨーク・フロリダに移し、番組制作に携わりながらボランティア活動で世界を廻る。
帰国後ゴルフ関連の番組出演や執筆に携わるほか、小料理屋をプロデュース。
舞台をはじめ、スポニチ、日刊現代、sanspo.com等で約10年間コラムを連載。
2007年家族の病気をきっかけに心理カウンセラーの資格を取得。介護記録として書き留めたエッセイ「ひとりじゃないから」(文芸社)を出版し、心と食のワークショップを東京青山中心に全国で開催。
現在、フリーランスライターとして執筆活動に携わるほか、幸せの達人「女塾 塾長」として「カラダの中から美しく!健康美人を日本に沢山増やしますプロジェクト!」発足。元気になれる食育活動を中心に、愛犬・愛猫の食育に関するプロジェクトに携わる。著書「お取り分け猫ごはん」(駒草出版)
●G-veggieインストラクター/エキスパートオーガニック料理ソムリエ/ペット薬膳国際協会認定・ペット薬膳管理士/猫疾病予防管理士/犬の東洋医学生活管理士2級/犬の栄養管理士マスター/愛犬・愛猫のためのオーガニック料理ソムリエ講師/日本臨床心理カウンセリング協会認定 臨床心理療法士・臨床心理カウンセラー/Freelance writer/Columnist
認定までの流れ
講座に申込む
自動返信メールを確認
お支払い確認のメールが届きます
リマインドメール(テキスト・ZOOM受講URL)が届きます
講座受講・試験
認定書がお手元に届きます
上記お申込方法に沿って申し込み・予約をします。クレジットカード決済の方は予約お支払い完了となります。
クレジット決済以外のお支払いをご希望の方(銀行振込等)は、自動返信メールが届きますので、内容をご確認後銀行振込等で講座料をお支払い下さい。
クレジット決済の場合は自動返信メールが、銀行振込の場合はG-veggieスタッフからお支払い確認のメールが届きます。
蒲田校での受講:開催前日にリマインダーメールが届きます。
ZOOMでの受講:講座開始60分前にZOOM受講URLをメールにて配信します。
テキストは前日までに郵送またはメールにてお送りいたします。
講座を受講します。講座の最後に試験を受けます。認定試験は特に予習する必要はありません。講座を受講すれば回答出来る問題です。
試験に合格された方には、受講後約1週間以内に認定書をお送りいたします。