

グルテンフリーとは?
小麦に含まれる「グルテン」を摂取しない食事法のことです。
小麦粉には「グルテニン」と「グリアジン」という2種類のたんぱく質が含まれていて、水を加えて混ぜることによって「グルテン」に変化します。
「グルテン」は食品に粘り気と弾力を与える力があり食べ物を美味しくする反面、消化されにくいタンパク質のため腸内で炎症を起こすこともあり、それを起因として様々な体調不良の原因になっています。
グルテンフリーは、もともと「セリアック病」という深刻な小麦アレルギー患者の治療のための食事法でしたが、2010年にセルビア出身のプロテニスプレーヤー・ノバク・ジョコビッチ選手が実践し、2011年に全豪オープン、ウィンブルドン、全米オープンで優勝、世界ランキング第1位になったことからこの食事法が注目されました。
小麦アレルギーの方はもちろんのこと、さまざまな不調を抱えている方も、是非一度試していただきたい食事法です。
オーガニック・グルテンフリー料理マスター資格認定講座とは

オーガニック・グルテンフリー料理とは、小麦の代わりになるオーガニック食材や、その料理方法を基礎からじっくり学ぶことによって、無理なく楽しく続けられる美味しい食事法です。
ご自分の体調やライフスタイルに合わせて始める秘訣を学べば、どなたでも簡単に実践することができます。
本講座では、2002年から「ゆる・グルテンフリー」を実践しているはりまや佳子が、美味しく、楽しく、バランス良く、日本で実践しやすいグルテンフリー料理の作り方をお伝えいたします。
※受講された方には、一般社団法人日本オーガニックライフ協会より、「オーガニック・グルテンフリー料理マスター」の資格認定書をお渡しいたします。
こんな方にオススメです。
★小麦粉の代用品を知りたい
★グルテンフリー料理の食材を学びたい
★栄養バランスのよいグルテンフリー料理を作りたい
★グルテンフリー料理の資格が取りたい
★家族や友達が喜ぶグルテンフリー料理を作りたい
★グルテンフリーを実践したい
★グルテンフリー料理について基礎から詳しく知りたい
★グルテンフリー料理のメリットを、自分の言葉で説明したい


講座内容
第1講座
グルテンフリー料理とは?
●グルテンとは?
●グルテンフリーとは?
●小麦の歴史と品種改良
●小麦粉の種類
●小麦が体に与える影響
・遅延型アレルギー
・グルテンによる疾患
・食物アレルギー
・免疫力低下
・不眠症
・肌あれ
・老化
・肥満
・慢性疲労
・頭痛
・関節痛・痛風
・思考能力の低下
・認知症リスク
第2講座
オーガニック・グルテンフリー料理の栄養バランス
●グルテンフリー料理に期待されるメリット
●グルテンフリー料理のデメリット
●危険な自己流グルテンフリー料理
●グルテンフリー料理を食べ始めると
・小麦の中毒症状とは?
・小麦の禁断症状はある?
・体調別 グルテンフリー料理の始め方
第3講座
オーガニック・グルテンフリー料理おすすめの食材
●オーガニック・グルテンフリー料理とは?
●小麦粉が入っているNG食材を知る
●グルテンフリー料理のための食材
・食べ物
・飲み物
・調味料
●グルテンフリー料理の7つの基本ルール
●バランスの良いグルテンフリー料理をつくる秘訣
・朝ご飯編
・ランチ編
・お弁当編
・おやつ編
・晩ご飯編
●グルテンフリーのメニューの選び方
・外食編
・テイクアウト編
・アルコール編
・スイーツ編
まとめ オーガニック・グルテンフリー料理で、腸と脳を活性化しよう!
講師:はりまや佳子

1963年東京生まれ。大田区在住。武蔵野女子大学(現武蔵野大学)短期大学部家政科卒。
建設会社受付嬢、英会話学校マネジャー、船井総合研究所勤務、うどん屋女将を経て、1993年より出版社に勤務。書店営業ののち単行本編集者となる。
家族が西洋医学では完治できない重篤な病に冒され、療養のために10年前からマクロビオティックを実践しはじめる。2005年に退職後、米国クシ・インスティテュートに留学し、キャリアトレーニングプログラム・レベルⅢを卒業。インストラクターの資格を取得。
2006年3月に大田区にてマクロビオティック料理教室G-veggie(ジィ・ベジィ)を立ち上げ、現在10年目を迎える。在籍生徒数は約200名で、北は北海道、南は九州から通っている生徒さんも多数。
2012年10月30日にキレイ料理レストラン&スクール「G&V」を東銀座にオープン。2015年2月日本オーガニックライフ協会を設立。
参加者の声
準備中

準備中
お申込から受講までの流れ
講座に申込む
お客様情報を入力
お支払いを選択
ご予約確認のメールが届きます
リマインドメール(テキスト・ZOOM受講URL)が届きます
講座受講
蒲田校またはオンライン受講の「今すぐ予約」をタップ。ご希望の日時を選択して、「次へ」をタップ。
お名前、メールアドレス、電話番号をご記入願います。その他ご要望・アレルギーなど有りましたら備考欄へご記入願います。
「お支払い」をタップ
クレジット/デビットカード・PayPal・蒲田校直接支払・オフライン決済(銀行振込)を選択して「お支払い」をタップ
ご予約確認の自動返信メールが届きますので、内容をご確認下さい。
オフライン決済(銀行振込)をお選びいただいた方はメールに記載されている銀行にお振り込み願います。
蒲田校での受講:開催前日にリマインダーメールが届きます。
オンラインでの受講:開催前日までにZOOM受講URL、テキストをお送りします。(メールまたは郵送)
講座を受講します。
G-veggieとは
G-veggieの「G」はGrain(穀物)、「veggie」はvegetable(野菜)の略で、人間にとって大切な食べ物「穀物」と「野菜」を、たくさん食べて心と体の中心軸を整えてほしいという願いを込めて、15年前に代表のはりまや佳子が作った造語です。
そこに「オーガニック」食材の「質」に対するこだわりを大切にするという意義と、「マクロビオティック」の陰陽五行理論でバランスをとるセンスを身に着け、「料理」の力で強い心と体を作ってほしいという願いを込めています。
【開催日時】
2022年09月09日(金)
10:00-13:00
2022年09月10日(土)
15:00-18:00
2022年10月05日
10:00-13:00
2022年10月09日(日)
10:00-13:00
【受講料】
11,000円(税込)
【開催場所】
蒲田校:
オーガニック料理教室G-veggie
東京都大田区東蒲田2-5-11
(京急蒲田駅徒歩6分/JR・東急蒲田駅徒歩12分)
*道順はこちらから
ZOOM受講:
ZOOMにて受講の方には追って参加URL、ID、パスワードを別途メールにてお知らせいたします。
【用意するもの】
筆記用具
蒲田校
〒144-0031 東京都大田区東蒲田2-5-11
電話 03-6715-8772
FAX 03-6733-8760
メール info@g-veggie.com
JR品川駅から京浜急行で8分(快特)
羽田空港から京浜急行で11分(エアポート急行)
※1.京急蒲田駅から徒歩6分、JR蒲田駅から徒歩12分
※2.京急蒲田駅からの道順の詳細はコチラ