アンチエイジング
雑穀おかず講座
ZOOM受講出来ます!
雑穀本来の美味しさ・栄養・美しさを
あなたは知っていますか?

今や雑穀は、おしゃれで、ダイエット・美容・健康に最適なスーパーフードとして、セレブやモデルにも大人気の雑穀達!
雑穀には、本来の美味しさ!があります。
雑穀には、本来の豊富な栄養!があります。
雑穀には、本来の美しさ!があります。
雑穀には優れた栄養素、食物繊維、ポリフェノールなどの抗酸化成分がタップリ含まれ、小さい一粒から何百粒もの子孫を残す秘めたパワーも持っています。 また、本当に美味しく、色も楽しめ、お料理を華やかに演出してくれます。
雑穀を健康雑穀からヘルシー美容雑穀へと導いた先駆者で、日本で8人しかいない雑穀のプロ・雑穀クリエイター持田怜美(もちださとみ)が講師を務め、皆様を魅惑の雑穀ワールドへお連れします!
雑穀の基本~コツまで楽しく!分かりやすく!簡単!美味しく!お伝え致します。
出典:アメリカ穀物協会
写真はイメージです。
写真はイメージです。


02月 料理編 高きび&ソルガムきび
アフリカが原産地。日本には14世紀ごろに中国から高粱という品種が伝来したと記録されています。
使用用途が非常に広く、実を粉にして主食やビールの醸造原料にしたり、穂を箒として利用したり、茎は飼料、壁の材料、燃料、さらに糖蜜も採取でき、青刈りにして飼料にも利用します。
赤みの粒は色や食感からひき肉の代用食材としても利用され、ミートミレットとも呼ばれています。
最近日本でも、アメリカで人気グルテンフリー食材である白い品種のホワイトソルガムの粉が、より小麦粉に近い質感食感を出すために利用できるとして、需要が広がっています。
【講義内容】
◎講義(高きび&ソルガムきびの基礎知識)
◎デモンストレーション&試食
・高きびミートソーススパゲッティ
・ホワイトソルガムの彩紫サラダ
・白菜のソルガムクリームスープ
【開催日時】
02月12日(金)19:00 - 21:00 蒲田校/ZOOM
02月19日(金)10:00 - 12:00 蒲田校/ZOOM

写真はイメージです。
写真はイメージです。

03月 料理編 そばの実
そばの実は、ソバ殻の殻を取り除いた実を「ソバ米」「実ソバ」「粒ソバ」とも呼ばれ、そばの実を製粉したものがそば粉になります。
粒・粉とも、様々な料理やスイーツにも幅広く使用できます。
ソバ=和風のイメージがあると思いますが、今回は中華レシピでまとめました。
たんぱく質やビタミンB群、ミネラルのほか、ソバ特有の成分でポリフェノールの一種であるルチンを含み、栄養価が高く、最近ではダイエット効果が期待できると人気があります。
ソバの栄養素を丸ごと摂取したい場合は、そばの実の利用をおススメします。
【講義内容】
◎講義(そばの実の基礎知識)
◎デモンストレーション&試食
・そばの実の基本(扱い方、炊き方、保存、試食)
・紫べじシュウマイ
・ニラともやしの中華炒め
・大根餅
【開催日時】
2021年03月12日(金)19:00 - 21:00
蒲田校/ZOOM
2021年03月19日(金)10:00 - 12:00
蒲田校/ZOOM
アンチエイジイング雑穀おかずマイスター
理論編
この講座ではアンチエイジングの基礎知識をはじめ、雑穀の基礎知識、アンチエイジングに最適な雑穀を最大に活かす扱い方から調理のポイントなどを座学で学んでいただけます。
開催:2021年9月予定
雑穀は、米より古い縄文時代から食されてきた日本のソウルフード。
日本の長寿国という土台を作った健康フードでもあります。
優れた栄養素、食物繊維、ポリフェノールという抗酸化成分がタップリ含まれ、小さい一粒から何百粒もの子孫を残す秘めたパワーも持っています。
抗酸化とは、字のごとく酸化を防ぐという意味で体の酸化を防ぎ、雑穀の色に抗酸化成分が豊富に含まれるのでアンチエイジングには、ピッタリの食材です。食物繊維が、善玉菌の餌になり腸内環境を整え、美腸、美肌、免疫アップなどに導いてくれます。優れた栄養素は、現代食に不足がちな栄養素を補いやすく食べるアンチエイジングサプリメントと言えるでしょう。
雑穀は、美味しく無限に楽しめる食材。色も楽しめ、お料理を華やかに演出してくれます。また雑穀それぞれには料理時の特性があり、その特性を利用すればお料理の幅もグンと広がります。
効果効能が高く、食卓を華やかに演出してくれるはずの雑穀も、扱い次第で半減してしまいます。簡単で美味しく優れた栄養を最大に引き出すコツを学んで、活き活きしたアンチエイジング生活を楽しみませんか?
各月ほぼ1つの雑穀をテーマに学びます。
栄養豊富な「雑穀」をただ調理する・食べるだけでなく、資格取得を目指しながら、
体の変化も同時に楽しみませんか?
調理編
各月ほぼ1つの雑穀をテーマに、栄養・効能、特質、雑穀の炊き方を学び、アンチエイジング雑穀おかず3品をデモンストレーション形式で作って試食します。
調理方法の応用やポイントなども学べ、幅広い知識が習得でき、ご自分でも応用して雑穀料理が作れるようになります。
2021年02月 料理編★高きび・ソルガムきび
2021年03月 料理編★そばの実
2021年04月 料理編★古代米
2021年05月 料理編★大麦
2021年06月 料理編★はと麦
2021年07月 料理編★キヌア
2021年08月 料理編★アマランサス
2021年09年 理論編
2021年10月 料理編★もちきび
2021年11月 料理編★粟(あわ)・稗(ひえ)
(社)日本オーガニックライフ協会認定
アンチエイジイング雑穀おかずマイスター
理論編+料理編(いづれか6講座)を受講すると、一般社団法人日本オーガニックライフ協会認定の【アンチエイジイング雑穀おかずマイスター】が取得出来ます。
受講はどのクラスからでもOK!ご都合の良い時期から気軽に参加出来ます。
こんな人にオススメ!
☆興味はあるけど使った事が無い人
☆雑穀初心者
☆雑穀好きの人
☆雑穀の料理方法を知りたい
☆もっと料理の幅を広げたい
☆簡単に美味しく作りたい
☆アンチエイジングしたい
☆美肌になりたい
☆ダイエットしたい
☆免疫力をアップしたい
参加者の声
●Mikaさん
とても楽しかったです。雑穀は以前から興味がありましたが、なかなか取り入れる事が出来ませんでした。今日からレパートリーに入れます。
●Tomokoさん
今日も驚きの料理でした。毎日の食卓にどんどん取り入れて行きたいと思います。
●Naomiさん
メニューがどれも美味しくて家でどんどん作りたいです。健康に良いだけでなく、盛り付け彩りも美しいのが素晴らしい!
●Mariさん
なんとなく身体によさそう…と漠然と食べていた雑穀について勉強出来てとても有意義な時間でした。レパートリーが増えて嬉しいです。
●Asakoさん
見た目も綺麗でとても美味しかったです。レパートリーが増えて毎回とても楽しみです。
●Mihoさん
雑穀をどんどん生活に取り入れています。この講座が大好きです。
講師:持田怜美(もちだ さとみ)

雑穀Milletche / 体にやさしい雑穀Cookingサロン『 Milletche』代表
1966年兵庫県西宮市出身。中学生の頃ダイエットにはまり、拒食症寸前まで経験するが本当の健康美に気づく。その後ダイエット・食・健康・美を探求。
19歳で玄米と雑穀に出会い、美肌効果を実感。
25歳で横浜の企業に就職し営業部で激務を経験するが、手作りのブレンド雑穀玄米弁当で乗り越える。
28歳、玄米がご縁で米穀店(山田屋食糧有限会社・横浜市)の2代目と結婚。改めて米や雑穀、食の知識を深めるとともに、東洋医学の陰陽五行をベースとしたマクロビオテイックも学ぶ。
2010年、「雑穀の魅力とパワーを伝えたい!」「雑穀をオシャレでカッコ良い!イメージへ変えたい!」「雑穀をベースに世の中の食生活を変えたい!」と、~食べて体の中からキレイに美しく!元気になれる!~をコンセプトにした、体にやさしい雑穀Cookingサロン「Milletche」(ミレッチェ)をオープン。
同年、雑穀用ザル「ミレットストレーナー」を考案し、商品化したところ、大人気となる。
2013年、雑穀クリエイター取得。全国でまだ8名しかいない雑穀クリエイターとして、雑穀を美と健康につなげることをコンセプトに、美や健康企業の雑穀ブレンド商品・関連商品をプロデュースするほか、セミナー講師も務め、NHKの食育ワークショップに講師として呼ばれるなど、活動は日本全国から海外にもおよぶ。新聞・雑誌などのレシピ連載も多数。雑穀業界をリードする斬新な取り組みが注目され、テレビ、CMへの出演も多い。
【開催日時】
2021年02月12日(金)
19:00-21:00
2021年02月19日(金)
10:00-12:00
2021年03月12日(金)
19:00-21:00
2021年03月19日(金)
10:00-12:00
【受講料】
6,600円(税込)
【開催方法・場所】
蒲田校:
オーガニック料理教室G-veggie
東京都大田区東蒲田2-5-11
(京急蒲田駅徒歩6分/JR・東急蒲田駅徒歩12分)
*道順はこちらから
ZOOM受講:
ZOOMにて受講の方には追って参加URL、ID、パスワードを別途メールにてお知らせいたします。
【用意するもの】
マスク・筆記用具・お手拭き・エプロン
お申込後、30分以内に返信メールが届かない場合は、申し訳有りませんが再度お申込いただくか、こちらまでご連絡ください。
メール: info@g-veggie.com
フリーダイヤル: 0120-756-888
受付:火曜日-土曜日10:00-17:00