- Yoshiko Harimaya
免疫力が上がって、疲れ知らずの身体になれるオーガニック食材とは?

おはようございます、オーガニック・マクロビ料理教室G-veggie代表のはりまや佳子です。
今年も梅の便りが届く季節となりましたが、いかがお過ごしですか?
今日2月3日は「立春」
暦の上では今日が春の始まりですが、冬の寒さはこれからがピーク。
「冷え症」の方は、肩こり、頭痛、肌荒れ、虚弱、肥満、むくみなどの、様々な不調が出やすくなる、悩ましい季節ですね。
これら心身の不調には、毎日の「食事」が大きくかかわっていますので、食生活の改善が必須。
そこで低カロリーなのに栄養価が高い「雑穀」を積極的に料理に取り入れてみてはいかがですか?
雑穀とは…
「日本人が主食の米以外に利用している穀物の総称」と定義されています。(日本雑穀協会より)
日本における雑穀の歴史はとても古く、日本最古の歴史書「古事記」の中で「五穀」として登場し、「日本書紀」の中では古事記で紹介された五穀が「粟、稗、稲、麦、大豆、小豆」の「六穀」となって紹介されており、このことからも古来より私たち日本人にとって大切な食べ物であったことがわかりますね。
また、マクロビオティックの陰陽五行でも、体の不調の原因となっている臓器の弱りを、米や雑穀などの穀物の力で養うことができると考えられています。
【臓器と穀物の関係】
★肝臓・胆のうの弱り … 麦類
★心臓・小腸の弱り … キヌア・アマランサス
★胃・脾臓・膵臓 … キビ類・ヒエ・アワ
★肺・大腸 … 玄米
★腎臓・膀胱・生殖器 … そば
日本人は健康になるために海外からやってきた目新しい食べ物を取り入れたがる傾向にありますが、本当に私たちの体に合うパワフルな食材というのは、日本の食の歴史の中にきちんと存在しています。
日本ではまだまだ認知度の低い雑穀は、海外では「天然のサプリメント」とも呼ばれて、栄養価や安全性の高さから注目を集めているスーパーフード!!
しかもとても強い農作物なので、農薬や肥料を使わずにオーガニックで栽培されるものが多いのが魅力です。
その上、美味しく食べるだけで免疫力や自然治癒力が高まり、疲れ知らずの体を手にいれることができますよ。
この素晴らしい雑穀の魅力を発信し続けているのが、日本にたった8人しかいない雑穀クリエイターで、G-veggieのアンチエイジング雑穀おかず講座の講師、持田怜美(もちだ・さとみ)先生(^^♪
その活躍が認められて、現在発売中の雑誌「セラピスト」にレシピが掲載されました♪


記事の中でも紹介している高きびは、赤いものは肉の代用品、白いものは粉にして小麦粉の代用品として、オーガニックやマクロビオティックを実践する人をはじめ、ベジタリアンやビーガンの方々に絶大に人気を誇っています。
そこで今日は高きびをおかずの食材として使えるようになる、美味しい講座をご紹介いたします。
【アンチエイジング雑穀おかず講座★高きび・ソルガムきび編】
高きびの原産地はアフリカ。日本には14世紀ごろに中国から高粱という品種が伝来したと記録されています。
使用用途が非常に広く、実を粉にして主食やビールの醸造原料にしたり、穂を箒として利用したり、茎は飼料、壁の材料、燃料、さらに糖蜜も採取でき、青刈りにして飼料にも利用します。
赤みの粒は色や食感からひき肉の代用食材としても利用され、「ミートミレット」とも呼ばれています。
最近日本でも、アメリカで人気グルテンフリー食材である白い品種のホワイトソルガムの粉が、より小麦粉に近い質感食感を出すために利用できるとして、需要が広がっています。
【講義内容】
◎講義(高きび&ソルガムきびの基礎知識)
◎デモンストレーション&試食
・高きびミートソーススパゲッティ
・ホワイトソルガムの彩紫サラダ
・白菜のソルガムクリームスープ

【開催日時】
02月12日(金)19:00 - 21:00 蒲田校/ZOOM 02月19日(金)10:00 - 12:00 蒲田校/ZOOM
※理論編+料理編どれか6講座を受講すると、「アンチエイジング雑穀おかずマイスター」の資格取得ができます。

【受講料】6,600円(税込)
【講 師】雑穀クリエイター 持田 怜美

炊いた赤い高きびは見た目がひき肉にそっくり。
食物繊維、鉄分、マグネシウムなど栄養豊富な高きびを、ひき肉の代わりに料理に使うと、脂肪やカロリーを減らしながら栄養価をアップし、ヘルシーなお料理に大変身します。
ハンバーグやミートボールなどに活用すれば、お子様や男性にも大好評ですので、是非この機会に作り方を学んでみませんか?
オーガニック・マクロビ基礎コース 第16期生 ただ今募集中!!
安心&安全な旬のオーガニック食材を最大限に活かし、美味しく食べて感染を恐れない強い心と身体をつくるために、オーガニック・マクロビ料理教室G-veggieでは日本の伝統食「マクロビオティック」に基づいた、季節の料理法や味付けで料理する方法やバランスを上手に取る食べ方や暮らし方をお教えしています。
★実際の基礎コースのレッスンを無料見学したい方は…
2021年02月04日(木)10:00-14:00 2021年02月07日(日)10:00-14:00
2021年02月09日(火)10:00-14:00
2021年02月15日(月)10:00-14:00
2021年02月20日(土)10:00-14:00
スケジュール:レッスン見学 約2~4時間 / スクール説明 約30分
【開催場所】 オーガニック・マクロビ料理教室G-veggie 蒲田校
東京都大田区東蒲田2-5-11(京急蒲田駅徒歩6分)
*京急蒲田駅からの道順はこちらをクリック!
★2時間でオーガニック料理を学びたい方は…
【1DAY】免疫力を高める はじめての簡単オーガニック・マクロビ料理
当日のメニュー
●美肌玄米ごはん ●1分で出来るお味噌汁
●鶏の唐揚げのような「大豆たんぱくの唐揚げ」 ●豆乳タルタルソース
受講料;1100円(税込)
開催日:
2021年02月27日(土)10:00-12:00
2021年03月04日(木)10:00-12:00
2021年03月13日(土)10:00-12:00
2021年03月18日(木)10:00-12:00
2021年03月22日(月)10:00-12:00
2021年03月30日(火)10:00-12:00
【開催場所】 オーガニック・マクロビ料理教室G-veggie 蒲田校
東京都大田区東蒲田2-5-11(京急蒲田駅徒歩6分)
*京急蒲田駅からの道順はこちらをクリック!
*ZOOMでも受講出来ます。
持ち物:筆記用具・エプロン・三角巾やピンなど髪をまとめるもの
講師:オーガニック・マクロビ料理教室G-veggie代表 はりまや佳子

みなさまのご参加をスタッフ一同、心からおまちしています♪
感染を恐れない強い心と身体を料理でつくる
オーガニック・マクロビ料理教室G-veggie 代表 はりまや佳子
〒144-0031 東京都大田区東蒲田2-5-11