フードロスゼロ
料理アドバイザー
資格認定講座
食品ロスで1世帯年間約65,000円分の食料が廃棄されています。

クリエイティブクッキングバトルに優勝しました。
G-veggieは2019年クックパッド主催の「クリエイティブクッキングバトルに出場。約50社が参加した勝ち抜き戦でみごと優勝しました。
* クリエイティブクッキングバトルとは、参加者が自宅で余った食材を持ち寄り、その場でメニューを決めて調理し(自分が持ち寄った食材は選べません)、美味しさ・見た目・工夫アイデア・生ゴミの少なさを競う、食品ロスゼロを目指した大会です。

キッチンから食品ロスゼロを
NO FOOD LOSS
日本の食品ロス量は、年間600万トンを超え、毎日大型(10トン)トラック約1,700台分の食品を廃棄していて世界でもトップクラス。
本当に「もったいない」ことですね。
京都市の試算では、「食べ残し」と「手つかず食品」で廃棄される食料は1世帯あたり年間61,000円、それを処理するのに4,000円、つまり65,000円/年/世帯ムダになっています。
G-veggieの【フードロスゼロ料理アドバイザー資格認定講座】は、料理する人が「食べ物を大切にする」という原点に立ち戻り、食材に対して限りない愛情と正しい知識をもってムダを無くし、家族が健康になれる料理を作り、日本のそして世界のフードロス問題にキッチンから取り組む方法をお伝えします。
今私たちができることは、キッチンから世界へ「もったいない革命」を起こすこと。
食べものに、もったいないを、もういちど。


講座内容
第1講座 フードロス(食品ロス)
○食品ロスとは
○食品ロスの現状
○食品ロスの発生原因
○食品ロスの問題点
○食品ロス削減対策
○食品ロスに対する取り組み
第2講座 フードロスゼロ料理
○キッチンのフードロスを見つける
○キッチンの断捨離術
○食品ロスを無くしながら時短・簡単・健康になれるフードロスゼロ料理
【食材編】
-消費期限と賞味期限の違い
-家庭で発生する3つのフードロス
-食品ロスを無くし食費を節約する食材選び
-消費期限を延ばす食材の保管方法
【料理編】
-食品ロスを無くす野菜の切り方
-食品ロスを無くす料理方法
-残り食材を料理に転換する発想法
※料理編では実際に講師がデモンストレーション形式で料理をし、試食をしていただきます。
第3講座 キッチンから世界へ
○フードロスゼロにする買い物
○キッチンから世界のフードロスゼロを目指す
○認定試験
私たちにも出来る!
一般に食品ロスの削減というと、ただ単に食材を有効活用することと思われがちですが、それだけではありません。食品ロス問題を正しく理解し、キッチンで出来る食品ロスゼロを実践、そして家族に、地球環境に優しいオーガニック・ライフを実践しましょう。
【フードロスゼロ料理のメリット】
●キッチンの食品ロス(年間65,000円/世帯)が節約出来る。
●食材を使い切るための「献立力」が身につく。
●SDGsに貢献出来る。
●ロスになりにくい食材がわかり、無駄な出費が節約出来る。
●効率的な買い物のコツがわかり、「使い切れる量」が買える。
●ヘルシーな時短&作り置きメニューで、料理時間の短縮できる。
●食材の質について学び、家族が健康になれる料理が作れる。
*受講者の声はこちらから
農林水産省から「食品ロス削減国民運動ロゴマーク」を取得

G-veggieは農林水産省から「食品ロス削減国民運動ロゴマーク」の使用許可を取得しました。
消費者庁に紹介されました。
掲載内容は こちらから
大田区役所に紹介されました。

ビデオチャットアプリの「ZOOM」で受講可能となりました!
開催日時
2021年01月30日(土)
2021年02月22日(月)
2021年03月31日(水)
10:00-16:00
受講料
33,000円(税込)
開催場所
蒲田校:
オーガニック料理教室G-veggie
東京都大田区東蒲田2-5-11
(京急蒲田駅徒歩6分/JR・東急蒲田駅徒歩12分)
*道順はこちらから
ZOOM受講:
ZOOMにて受講の方には追って参加URL、ID、パスワードを別途メールにてお知らせいたします。
持ち物
筆記用具・エプロン・三角巾やピンなど髪をまとめるもの

講師・はりまや佳子
1963年東京生まれ。大田区在住。武蔵野女子大学(現武蔵野大学)短期大学部家政科卒。
建設会社受付嬢、英会話学校マネジャー、船井総合研究所勤務、うどん屋女将を経て、1993年より出版社に勤務。書店営業ののち単行本編集者となる。
家族が西洋医学では完治できない重篤な病に冒され、療養のために10年前からマクロビオティックを実践しはじめる。2005年に退職後、米国クシ・インスティテュートに留学し、キャリアトレーニングプログラム・レベルⅢを卒業。インストラクターの資格を取得。
2006年3月に大田区にてオーガニック料理教室G-veggie(ジィ・ベジィ)を立ち上げ、現在10年目を迎える。在籍生徒数は約200名で、北は北海道、南は九州から通っている生徒さんも多数。
2012年10月30日にキレイ料理レストラン&スクール「G&V」を東銀座にオープン。2015年2月日本オーガニックライフ協会を設立。
お申込後、30分以内に返信メールが届かない場合は、申し訳有りませんが再度お申込いただくか、こちらまでご連絡ください。
メール: info@g-veggie.com
フリーダイヤル: 0120-756-888
受付:火曜日-土曜日10:00-17:00