
お寿司を楽しむ一汁三菜を学ぶレッスンです。
☆ 季節を楽しみながら心と身体を養う栄養バランスのとれたミニ懐石を作ります。
☆ すし職人で和食文化継承リーダーの講師が美味しく作るポイントを説明します。
毎回テーマを設け、和食文化の心「自然を敬う」、「食材を大切にする」、「食べることへの感謝の気持ち」を理解しながら一汁三菜のミニ懐石を作ります。
使用する食材はマクロビオティックの観点から見た、季節の走り、旬、名残を意識したオーガニック食材と調味料、先人が知恵を絞り工夫を凝らしてきた発酵食品や保存食などをはじめ、最新の食材も取り入れながらG-veggieならではの寿司懐石を作ります。
楽しく作りながら和食を身近に感じてみませんか?

<08月>蕎麦いなり寿司
今年の夏も全国的に猛暑となりそうです。
マクロビオティックでは「火」の季節。今回は夏の養生に良いとされる「苦味」と「辛味」が特徴的な食材を取り入れた一汁三菜を作ります。
暑くて食欲のない時にも食べやすいさっぱりとしたメニューです。
主食 :蕎麦いなり寿司
副菜1:モロヘイヤと香味野菜の和え物
副菜2:枝豆ととうもろこしの玄米つくね
副菜3:冬瓜のみどり酢がけ
汁物 :トマトと豆乳の冷たい味噌汁





【メニュー】
★主食
蕎麦いなり寿司
2種類の醤油を使って2色のいなり揚げを作り、蕎麦も2種類使い、色合いの違いも楽しめる蕎麦いなりを作ります。味変でかける「南蛮だれ」は、青唐辛子入りでピリッとした後味が清涼感をもたらします。
★副菜
モロヘイヤと香味野菜の和え物
茹でてたたいたモロヘイヤに味付けをして、夏の香味野菜を和えます。茗荷や青紫蘇の香りが爽やかな副菜です。
★副菜
枝豆ととうもろこしの玄米つくね
アマランサス入りの玄米ご飯をつぶし、夏野菜を加えてつくね焼きにした、味噌の風味を楽しめる副菜です。
★副菜
冬瓜のみどり酢がけ
冬瓜は6月から9月にかけて多くとれる野菜ですが、冬とつくのは夏に収穫したものを冬まで保存できることに由来しています。旬の栄養豊富な冬瓜を「うま煮」にして、胡瓜で作る酸味のきいたあんをかけて食べる副菜です。
★汁物
トマトと豆乳の冷たい味噌汁
トマト、玉葱、白いんげん豆を使った豆乳仕立ての和風ポタージュ的な汁物です。

講師:高宮 文代
江戸前寿司に特化した日本初の寿司職人養成学校で、包丁の研ぎ方、シャリの作り方、和食と江戸前寿司の伝統的な技法を学び、現在は同校の飾り巻き寿司講師、自宅や出張レッスンを開催。オーガニック料理教室G-veggieのオーガニック理論に基づいた、安心安全な食材を使い、見て楽しく食べて美味しいお寿司を紹介しています。
調理師・食育インストラクター・日本フードアナリスト協会フードアナリスト・農林水産省認定和食文化継承リーダー・エキスパートオーガニック料理ソムリエ・オーガニック健康カウンセラー
東京すしアカデミー江戸前寿司集中特訓コース卒業
JSIA寿司インストラクター協会所属 マスターインストラクター
参加者の声
○見た目も美しく、食べても美味しい野菜寿司をぜひ家族にも作ってあげたいです。繊細な日本の美を学ばせていただきました。
(30代女性・東京都)
○砂糖なしのシャリに興味があって参加しました。本格的なお寿司に野菜がマッチして、お醤油がなくてもとても美味しくてびっくりしました。
(20代女性・神奈川県)
○思っていたより簡単に出来て良かったです。彩り最高でした。名古屋でもやってみます!
(40代女性・千葉県)

○オーガニック自体はじめての体験でした。野菜寿司の美味しさや砂糖を使わない寿司飯に感動しました。
(30代女性・東京都)
○お酢や塩の味付けで飽きてしまうかと思いきや、野菜の味を楽しむ事が出来、とても美味しかったです。
(30代女性・神奈川県)
○想像以上に楽しい時間を過ごせました。普段は生活に追われ栄養価と経済面のみ考えがちでしたが、もっと豊かな気持ちで過ごせるよう、食に気を配りたいと思いました。
(40代女性・東京都)
お申込から受講までの流れ
講座に申込む
自動返信メールを確認してお支払い
お支払い確認のメールが届きます
リマインドメール(テキスト・ZOOM受講URL)が届きます
講座受講
「お申込フォーム」にお名前・メールアドレス・電話番号を記入し、参加希望日をお選びいただき、送信して下さい。
自動返信メールが届きますので、内容をご確認後クレジット決済または銀行振込で講座料をお支払い下さい。
クレジット決済の場合は自動返信メールが、銀行振込の場合はG-veggieスタッフからお支払い確認のメールが届きます。
蒲田校での受講:開催前日にリマインダーメールが届きます。
ZOOMでの受講:開催前日までにZOOM受講URLとテキストをメールでお送りします。
講座を受講します。
【開催日時】
準備中
【受講料】
蒲田校
6,600円(税込)
オンライン(ZOOM)
4,400円(税込)
【開催場所】
【蒲田校】
オーガニック・マクロビ料理教室G-veggie
東京都大田区東蒲田2-5-11
(京急蒲田駅徒歩6分/JR・東急蒲田駅徒歩12分)
オンライン受講:
オンライン(ZOOM)にて受講の方には追って参加URL、ID、パスワードを別途メールにてお知らせいたします。
【持ち物】
筆記用具・エプロン・髪をまとめるもの
調理実習では酢水を手につけて作って頂きますが、まれにネイルの変色が起きる場合がございます。ネイルをされている方は予めご了承下さい。
蒲田校
〒144-0031 東京都大田区東蒲田2-5-11
電話 03-6715-8772
FAX 03-6733-8760
メール info@g-veggie.com
JR品川駅から京浜急行で8分(快特)
羽田空港から京浜急行で11分(エアポート急行)
※1.京急蒲田駅から徒歩6分、JR蒲田駅から徒歩12分
※2.京急蒲田駅からの道順の詳細はコチラ
読み込み中...
6,600円
読み込み中...
4,400円
お申込後、30分以内に返信メールが届かない場合は、申し訳有りませんが再度お申込いただくか、こちらまでご連絡ください。
メール: info@g-veggie.com
フリーダイヤル: 0120-756-888
受付:火曜日-土曜日10:00-17:00
※レッスン中は電話に出られない場合がありますことを、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。