アサイーの効果は?アンチエイジングにもおすすめ!人気のレシピをご紹介

ベリーのような見た目をした、アサイーというフルーツをご存じですか?その栄養価の高さやアンチエイジング効果が期待出来ることから、日本でも人気の高い食べ物です。
この記事では、アサイーの効果やおすすめのレシピを紹介します。アンチエイジングにも効果的なので、シミやしわの予防にもなりますよ。シミやしわは、一度できると消すのは難しいですよね。ぜひ、アサイーで予防をしてみてはいかがでしょうか。
心と身体がキレイになれる
オーガニック料理 基礎コース 第18期生 ただ今募集中!!
安心&安全な旬のオーガニック食材を最大限に活かし、食べて心も体も中からキレイになるために、オーガニック・マクロビ料理教室G-veggieでは日本の伝統食「マクロビオティック」に基づいた、季節の料理法や味付けで料理する方法やバランスを上手に取る食べ方や暮らし方をお教えしています。

アサイーとは?
アサイーとは、アマゾンが原産のヤシ科の植物です。
アサイーは、一般の食品よりも栄養価の高い「スーパーフード」として知られています。その栄養価の高さから「奇跡のフルーツ」とも呼ばれています。
アサイーはベリーではありませんが、見た目はブルーベリーを少し大きくしたような形です。そのため「アサイーベリー」と呼ばれることもあります。
ただ、種が大きいため、可食部分はたったの2~5%しかありませんが、この可食部分に、驚きの栄養効果が凝縮されているんですね。
アサイーは果肉が傷みやすいため、日本には冷凍ピューレ、もしくはパウダータイプで輸入されています。

アサイーの栄養素とその効果
鉄分で貧血を予防
アサイーには鉄分が豊富に含まれています。そのため、貧血気味の人はもちろん、スポーツをする人にもおすすめです。
鉄分は、汗で体外に排出されやすいという性質を持っています。そのため、スポーツをする人は貧血にならないように気をつけましょう。
プロのアスリートの中には、アサイーを積極的に摂取する人もいます。たとえば、サッカー選手の中澤佑二さんは、貧血改善のためにアサイーを飲んでいた時期があるそうです。
ダイエット中の貧血対策にも、アサイーはおすすめです。ダイエット中には、エアロビやウォーキングなどで汗を流す人も少なくないでしょう。その上ダイエット中は食事制限などで貧血気味になりやすいものです。鉄分が豊富なアサイーは、ダイエット中の貧血予防にも役立ちます。
眼精疲労を予防・回復
アサイーに含まれるアントシアニンという成分には、眼精疲労を予防・回復する働きがあります。
アントシアニンはブルーベリーにも含まれている成分で、「ブルーベリーは目に良い」と言われているのは、アントシアニンが含まれているからなんですね。アサイーには、なんとブルーベリーの約5倍のアントシアニンが含まれています。
現代人は、パソコンやスマホなどで目を酷使することが少なくありません。目が疲れたときには、アサイーで眼精疲労を回復してはいかがでしょうか?

アサイーを食べる上での注意点
アサイーには鉄分が豊富に含まれています。そのため、肝機能が低下している人が摂取すると、肝機能障害を起こすことも有りますので注意が必要です。
また、コーヒーや緑茶など、タンニンが含まれる飲み物と一緒に食べるのもNGです。これはタンニンが鉄と結びついて、体内への鉄の吸収を阻害するからです。
体内への鉄分の吸収を助けるためには、アサイーを食べてから30分~1時間は、タンニンが含まれる飲み物は避けるようにしましょう。
また、アサイーの冷凍ピューレは加糖タイプも販売されています。加糖タイプは食べすぎると糖分を摂りすぎてしまうことになりかねないので、ダイエット中の人は注意が必要です。
ダイエット中の人は無糖タイプを使い、甘みは自分で調節することをおすすめします。
アサイーのアンチエイジング効果
アサイーは、赤ワインのなんと約30倍のポリフェノールを含んでいます。
ポリフェノールにはアンチエイジング作用があり、体内の細胞や組織を破壊して老化を引き起こす「活性酸素」を除去する働きがあります。
活性酸素は体内で多くなりすぎると、シミやしわの原因だけでなく、がんなどの生活習慣病も引き起こします。ポリフェノールを豊富に含むアサイーを摂取することで、老化や生活習慣病の予防が期待出来ます。
また、アサイーはリノレン酸とオレイン酸が豊富に含まれています。これらの必須脂肪酸には、ホルモンバランスを整える働きや、ストレスを抑える働きがあります。アサイーで、ホルモンバランスの乱れやストレスによる肌荒れを予防して、美肌になりましょう。
アサイーを使ったおすすめ人気レシピ
アサイーボウル

【材料】
冷凍アサイーピューレ(無糖) 200g
無調整豆乳 100ml
バナナ 60g
マンゴー 60g
キウイ 30g
ブルーベリー 30g
グラノーラ 30g
ミント 適量
【作り方】
キウイとマンゴーの皮をむきます。
マンゴーは一口大に、バナナは1cm幅に、キウイは薄切りにします。
ミキサーに冷凍アサイーピューレ、無調整豆乳、バナナを入れ、なめらかになるまで撹拌します。
すべてを器に盛りつけ、完成です。
無調整豆乳は、調整豆乳や牛乳でもOKです。好みに合わせてお好きなものをお使いください。お好みでメープルシロップやアガベシロップをかけても美味しいですよ。
まとめ
アサイーの効果やおすすめのレシピを紹介しました。アサイーは栄養満点で、スーパーフードとして知られています。
その鉄分の高さから、アスリートたちからも注目されています。貧血気味の人やダイエット中の人にもおすすめです。
また、アサイーには赤ワインの約30倍のポリフェノールが含まれており、老化対策や生活習慣病にも効果的です。
いつまでも若々しさを保ちたい人は、ぜひドリンクやデザートでアサイーを取り入れてみてください。
オーガニック・マクロビ料理教室G-veggie

G-veggieはGrain(穀物)とVeggie(野菜)を合わせた造語で、人間にとって大切な2つの食べ物を、料理の中心にして自然に寄りそった生活をしていきたいという意味を込めました。
自然の生命エネルギーあふれる「オーガニック食材」と、日本の伝統的な健康食の集大成である「マクロビオティック」は、身体だけでなく心も健康になれる料理法です。
バランスの良いオーガニック・マクロビ料理を実践して、美味しく食べて身体の中から健康でキレイになりましょう。
【心と身体がキレイになれる】
オーガニック・マクロビ料理教室G-veggie
〒144-0031 東京都大田区東蒲田2-5-11
Tel : 03-6715-8772 / fax : 03-6733-8760
Mail:info@g-veggie.com