グルテンフリーホワイトシチュー 米粉を使えばカンタンにできる!

グルテンフリーなら「米粉」
ここ数年、世界的にグルテンフリーという食事法が大流行していますね。 グルテン(Gluten)とは、小麦やライ麦、雑穀に含まれるタンパク質の一種ことで、グルテンフリーとは、そのグルテンを一切摂らない食事法のことです。
この食事法は、もともと小麦アレルギー(グルテンアレルギー)の人ための食事療法でしたが、グルテンの摂取をやめると腸内に宿便としてたまっていた不要物質が体外に排出されることで、便秘が解消され、血液の質がよくなり、肌荒れやニキビなどがなくなるなど、体調が良くなる人が増えたことから注目を浴びるようになったそうです。
【オーガニック・グルテンフリー料理マスター資格認定講座】
日本でも最近、グルテンフリーを実践している人が増えているようですが、その方々に注目を浴びている食材が「米粉」。
小麦粉の代わりに、料理のとろみづけに使ったり、パンを作ったりと、とても便利な粉です。

そこで今日は米粉で簡単にできるシチューのレシピをご紹介いたしますね。
大根と人参のグルテンフリーホワイトシチュー

材 料 (4人分)
大根 10cm
人参 1/2本
玉ネギ 1/2個
ジャガイモ 1個
マッシュルーム 4個
ブロッコリー1/2房
水 400cc
豆乳 400cc
米粉 大さじ4
アルチェネロ 有機野菜ブイヨン 1個
(写真は鶏肉も入っています。)
作り方
玉ネギは、櫛切りにしておく。
ブロッコリーは小房に分けて、ゆでておく
マッシュルームは布巾で汚れを落としておく
大根・人参・ジャガイモは一口大に切っておく。
米粉は、豆乳で溶いておく。
鍋に菜種油を入れ、玉ねぎがしんなりするまで炒める
全体に油がまわったら大根・人参・ジャガイモ・マッシュルームを入れ、材料が被る位の水を入れ煮込む。
材料が柔らかくなったら、残りの水と5を加え、混ぜながら再び煮込む。
アルチェネロ有機ブイヨンと塩で味を整え、ブロッコリーを入れて出来上がり
【オーガニック料理ソムリエが教える 美味しくつくる秘訣】
野菜を煮込む時には、できるだけ少量の水で煮込んでください
マッシュルームがないときには、シメジでもOKです
大根の代わりにゴボウ、ジャガイモの代わりに山芋を使うと、便秘解消レシピに早変わりしますよ♪
シチューに入れる野菜は、なんでもOK!!
冷蔵庫に残っている野菜を大きめに切り、弱火でじっくりと煮込めば、体が芯から温まるシチューができますよ。
最後まで読んでいただきまして、本当にありがとうございました。
それでは今日もお日様のように明るく笑って、お月様のように穏やかな気持ちで楽しい一日をお過ごしくださいね。
オーガニック料理 基礎コース 第18期生 ただ今募集中!!
安心&安全な旬のオーガニック食材を最大限に活かし、食べて心も体も中からキレイになるために、オーガニック・マクロビ料理教室G-veggieでは日本の伝統食「マクロビオティック」に基づいた、季節の料理法や味付けで料理する方法やバランスを上手に取る食べ方や暮らし方をお教えしています。

はりまや佳子

オーガニック・マクロビ料理研究家
2006年3月に大田区にてマクロビオティック料理教室G-veggie(ジィ・ベジィ)を立ち上げる。
在籍生徒数は約200名で、北は北海道、南は九州から通っている生徒さんも多数。 2015年2月日本オーガニックライフ協会を設立。
美味しく食べて心と身体がキレイになれる「オーガニック料理」を広めることに全力投球している。
【美味しく食べて、身体を中からキレイになれる】
オーガニック・マクロビ料理教室G-veggie
代表 はりまや佳子
〒144-0031 東京都大田区東蒲田2-5-11
Tel : 03-6715-8772 / fax : 03-6733-8760