こんにちは、オーガニック・マクロビ料理教室G-veggieスタッフ&オーガニック和
菓子講座講師の南澤晶です。
日本の和の世界で、海外から今もっとも注目されるのが、美しくてヘルシーな和菓子。
日本人にとっては、人生の節目や年中行事、お茶にも関わり深いものです。
和菓子それぞれに、その季節、行事に関わる意味が込められていて、それは子供のころから触れてきていた日本の文化でもあります。
オーガニック和菓子講座・3月のメニュー「おはぎ」
3月に開催するオーガニック和菓子講座のメニューのひとつ、「おはぎ」。
お彼岸にはおはぎをお供えしますが、理由は諸説あるようです。
*小豆の赤色は邪気を払う効果がある為
*昔はとても貴重だった砂糖を使うおはぎを、ご先祖様にお供えして最大限の感謝の気持ちを伝える為
今年は手作りのおはぎをお供えして、ご先祖様を偲ぶのも良いですね。
お彼岸とは
お彼岸とは、春と秋の年2回ある仏教の行事で、春分の日と秋分の日を真ん中に、前3日+春分の日(秋分の日)+後3日の合計7日間のことを言います。
また、初日を「彼岸の入り」、真ん中を「お中日」(太陽が真東から上がって真西に沈み、昼と夜の長さが同じになる日)、最後の日を「彼岸の明け」といいます。
この期間にお墓参りに行くなど、ご先祖さまの供養をする事で極楽浄土へ行くことが出来ると考えられています。
暑さ寒さも彼岸までともいいますね。
そこでなぜ、お中日である春分の日と秋分の日が国民の祝日なのかは、ご存じです
か?
春分の日と秋分の日
「国民の祝日に関する法律」によると
春分の日は、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」
秋分の日は、「祖先をうやまい、なくなった人をしのぶ」
お彼岸は、ご先祖だけでなく、自然や動植物に対しても感謝と敬意、慈しみのこころ
をもつこと、これはオーガニックに結びついているとも感じます。
おはぎとぼたもちの違い
おはぎは、牡丹餅(ぼたもち)と呼ばれることもあります。
春はぼたもち: 「牡丹餅・ぼたもち」 牡丹の花を見立てている
秋はおはぎ: 「萩の餅・おはぎ」 萩の花を見立てている
この違いは一説によると、小豆の収穫時期の違いが理由とも言われています。
秋が収穫期の小豆は、香りもよくて皮もやわらかいので粒あんで食べます。
春は季節をまたいでいるため、古くなった小豆の硬い皮を取り除きあんこだけを炊くのでこしあんが使われると言われています。
ただ、最近では春・秋ともに「おはぎ」と言われることが多いですね。
もうひとつ、あまり知られていないのですが、おはぎは夏は「夜の舟」、冬は「北の窓」と呼ばれる事もあります。 同じお菓子の名前が季節によって変わるなんて、日本ならではの美意識ですね。
オススメの講座・オーガニック和菓子講座
日本の伝統的な季節ごとの和菓子を、旬のオーガニック食材でていねいに作りませんか?
オーガニック和菓子講座では、日本の文化や四季の和菓子とその歴史や背景などのお話もおりまぜながら、なによりも安心安全な材料でご自宅でもカンタンに作れる和菓子レシピをお伝えしています。
03月のメニューをご紹介!
★黒米入り玄米おはぎ 3種類
お彼岸といえば、おはぎ。
オーガニックもち米玄米と白砂糖と使わないあんこで手作りおはぎを味わいましょう。
我が家の定番の胡麻おはぎのほか、全部で3種類のおはぎを作ります。
★うぐいす餅
豊臣秀吉が名付け親と言われる「うぐいす餅」を作りましょう!
餡を求肥で丸く包んだものひっぱってうぐいすの形に、きな粉をまぶすと春の訪れを告げるうぐいすの鳴き声が聞こえてくるようです。
開催日:
2023年03月22日(水)13:00-15:00
受講料:
6,600円(税込)
開催場所:
オーガニック・マクロビ料理教室G-veggie@東京・蒲田
ご自分で作る楽しさ、誰かのために作るうれしさ、和菓子に由来するストーリーを感じていただけるお手伝いができればと思います。
南澤 晶
子供の頃からお菓子作りが好きだったことから国際製菓専門学校で本格的に製菓を学び、製菓衛生師の資格を取得する。 卒業後同学校で実習助手を務め、のちに専門学校教員資格を取得して講師を務める。 からだの不調を感じ始めたことと、家族の健康のためにとG-veggieに入校。 応用コース在学中にG-veggieの正社員となり、調理実習のメインアシスタントとして活躍。旬の野菜やフルーツ、オーガニックの穀物や豆を使って、安心・安全な和菓子のレシピ作りや調理実習のオーガニック料理のレシピ作りにたずさわっている。 家庭では二人の息子を育て上げた母親でもあり、病気をもつ両親と同居し大家族の健康をささえている。
● G-veggieインストラクター / エキスパートオーガニック料理ソムリエ/アンチエイジング料理プランナー/製菓衛生師/専門学校教員免許/
心と身体がキレイになれる
安心&安全な旬のオーガニック食材を最大限に活かし、食べて心も体も中からキレイになるために、オーガニック・マクロビ料理教室G-veggieでは日本の伝統食「マクロビオティック」に基づいた、季節の料理法や味付けで料理する方法やバランスを上手に取る食べ方や暮らし方をお教えしています。
【美味しく食べて、身体を中からキレイになれる】
オーガニック・マクロビ料理教室G-veggie
〒144-0031 東京都大田区東蒲田2-5-11
Tel : 03-6715-8772 / fax : 03-6733-8760
Mail:info@g-veggie.com
EPTU Machine ETPU Moulding…
EPTU Machine ETPU Moulding…
EPTU Machine ETPU Moulding…
EPTU Machine ETPU Moulding…
EPTU Machine ETPU Moulding…
EPS Machine EPS Block…
EPS Machine EPS Block…
EPS Machine EPS Block…
AEON MINING AEON MINING
AEON MINING AEON MINING
KSD Miner KSD Miner
KSD Miner KSD Miner
BCH Miner BCH Miner
BCH Miner BCH Miner