肌荒れ解消!食べるだけでツルツル美肌になる3つの食べ物とは?
更新日:2021年3月27日

秋は一年のうちで一番夜が長いシーズン!
ついつい夜遅くまで仕事をしたり、食欲の秋とばかりに気の合う友達とお食事や飲み会にでかけたり、うっかりテレビやDVDにハマってしまって、どんどん寝る時間が遅くなって、肌トラブルを起こしていませんか?
朝洗顔した時の手触りが「ザラッ」とし始めたら危険信号!!ニキビやくすみ、シワ、乾燥… 肌荒れが原因で気分があがらないという方のために、即効性のある肌トラブル解消法をご紹介します。
肌荒れの原因
肌荒れの根本的な原因ってなんでしょう?
《外的原因》
手で顔を触るクセがある
枕カバーを変えていない
メイクを落としをきちんとしていない
タオルでゴシゴシ顔を拭いている
化粧ブラシやパフを洗っていない
スマホが汚れている
化粧品が肌質に合っていない
室内が乾燥している
《内的要因》
便秘
冷え性
ストレス
喫煙
アレルギー
湯船に入らず、シャワーだけですませている
夜型の生活習慣
不規則でバランスの悪い食生活

肌荒れの原因は外的要因と内的要因に分けられますが、外的要因は今日から改善でき、即効性があります。
【解決法①】雑菌の繁殖を防ぐ
外的要因の肌荒れは、雑菌の繁殖によって引き起こされている場合がほとんど。 汚れた手で顔を触らないようにし、枕カバーを頻繁に変えるようにすると簡単に解決することができます。 枕カバーを変えるのが面倒という方は、枕カバーの上にタオルをかけて寝てみましょう。
私は首のシワをつくらないために20年前から枕なしで寝ていますので、布団の上にタオルを置いて、そこにアロマオイルを1~2滴垂らしてから寝るようにしています。そうすると深く眠れるだけではなく、アロマ精油の美肌効果も期待できるので、一石二鳥♪
(おすすめのオーガニックアロマ)
そのほか、化粧ブラシやパフなどもこまめに洗うようにして、雑菌を大切なお肌につけないように努力しましょう。

【解決法②】正しい洗顔で美肌をつくる
夜はどんなに遅くなって疲れていても、メイクをきちんと落として、肌をキレイにしてから寝ることです。 これは美肌つくる必須条件です。
「私はきちんとメイク落としをして寝ているのに、肌荒れがひどい」という方は、肌に負担をかけた洗顔方法かもしれません。 顔のお肌はとてもデリケートですので、ゴシゴシこすってメイクを落としたり、洗ったり、拭いたりしないことが基本です。
上質の洗顔料をつかうことも美肌への近道。 良い洗顔料は顔を洗った後にお肌がつるつるしますが、粗悪な洗顔料を使うとかえって肌が乾燥してカサカサになります。
植物由来のオーガニック素材の石鹸をつかって、肌に潤いと滑らかさを取り戻しましょう。
【解決法③】乾燥を防いで艶美肌になる
お肌が乾燥がすると肌を守るバリア機能が衰え、整ってキレイに並んでいる角質細胞がそりかえるため、水分がさらに蒸発しやすくなります。 乾燥した肌には雑菌やカビ、アレルゲンなどが侵入しやすくなるため、 かゆみや炎症、シワやたるみ、くすみなど、皆さんを悩ます肌トラブルを引き起こします。
乾燥を防ぐためには加湿器をかける、洗濯物を干すなどして、室内の湿度を調整しましょう。 そして、洗顔をしたらスチーマーを肌にあてたり、オーガニックの化粧水をつけて、肌の中に水分を取り込む努力をしてみてください。
私の洗顔した後の乾燥防止方法は、バラの花びらと天然水だけで水蒸気蒸留したローズウォーターで水分補給、そのあとに米糠から抽出された「米ぬかスキンケアオイル」を塗り、水分が逃げないようにしています。
美しいお肌を目指す方は是非、化学的な成分や添加物が入っていないオーガニックな石鹸や化粧水、オイルなどを使用してみてくださいね。
いかがでしたか? 次回は内的要因からくる肌荒れ解消法をご紹介いたします。