top of page

納豆とセロリの蒸し餃子【春のオーガニック料理レシピ】




納豆とセロリの蒸餃子


材料(4人分…約20個) 納豆 2パック(50g)

セロリ 80g 

キャベツ 30g 梅酢 小さじ1 

薄口醤油 小さじ1 

餃子の皮 20枚 青梗菜 1束


★オーガニック食材のお買い物はこちらから→ e-Macrobiotic shop


作り方

  1. セロリとキャベツは、みじん切りにしておく。

  2. ボウルに納豆・梅酢・醤油・セロリとキャベツを加え、糸が引かない様に混ぜ合わせる。

  3. 具を餃子の皮で形よく包む。

  4. 蒸篭に青梗菜を敷き、その上に餃子を並べ約10分蒸す。

  5. 出来上がったら、お好みで醤油やポン酢を付けて食べる。


【オーガニック・ヴィーガン料理マスターが教える 美味しくつくる秘訣】

  1. 皮の真ん中に具を入れて半分に折り、 端を合わせて中国のフォーチュンクッキーのような形に仕上げましたが、 餃子の包み方はお好みで大丈夫です

  2. 納豆がどうしても苦手な方はテンペに変えて作ると美味しいです。

  3. この餃子は揚げ餃子にするとお酒のおつまみにピッタリです。


一般社団法人日本オーガニックライフ協会認定 オーガニ・ヴィーガン料理マスター養成講座

1日3時間の講義と取得できる日本初のヴィーガン料理料理の資格です


納豆は日本の宝です♪


私たち日本人が昔から健康のために食べ続けてきた食品「納豆」!!


マクロビオティックでは納豆は春の臓器「肝臓」の機能を向上させる食べ物として、春の上昇のエネルギーに満ち溢れた「ネギ類」と一緒に食べることをおススメしています。


納豆には体に必要な栄養素がバランスよく豊富に含まれていることはみなさんもよくご存じだと思いますが、実際にはどんな栄養素が含まれていて、どのような健康効果があるのでしょうか?


【納豆の栄養&効果】

  1. ビタミンB郡 ⇒ 健康な皮膚や髪を作る・体の疲れをとる・目の疲労回復

  2. ナットウキナーゼ ⇒ 血栓を予防し血液をサラサラにする効果・心筋梗塞や脳梗塞などの予防効果・免疫力を向上

  3. ポリアミン ⇒ 細胞の再生・新陳代謝や老化防止に効果・シミ・そばかす・くすみなどを防ぐ

  4. 納豆レシチン ⇒ 排毒作用・ニキビやシミを防ぐ・肌荒れの改善

  5. 食物繊維 ⇒ 腸内をキレイに保つ効果・便秘の予防

  6. イソフラボン ⇒ 女性ホルモンのバランスを保つ効果・乳がんの予防・更年期障害や骨の病気の予防

  7. カルシウム ⇒ 骨を太く、健康に保つ


上記のように体に必要な栄養がバランスよく含まれている上に、発酵食品の力と食物繊維のWパワーで腸内環境を整えて免疫力を高め、日々の疲労回復も期待できる、日本が世界に誇るスーパーフードなのですが、その独特な発酵臭のため、苦手な方も多いのではないでしょうか?


そこで今日は香りの強い春の野菜「セロリ」で、納豆のくさみを消した簡単で美味しいレシピをご紹介しました。


納豆はとっても安いのに栄養満点の素晴らしい発酵食品。


ネギと醤油を入れる他に、大根おろしを入れたり、 梅干しのペーストを入れても美味しくなりますので、バリエーションを楽しみながら食べてみてくださいね。


G-veggie春のレシピ集


最後まで読んでいただきまして、本当にありがとうございました。


それでは今日もお日様のように明るく笑って、お月様のように穏やかな気持ちで楽しい一日をお過ごしくださいね。



オーガニック料理 基礎コース 第17期生 ただ今募集中!!

安心&安全な旬のオーガニック食材を最大限に活かし、食べて心も体も中からキレイになるために、オーガニック・マクロビ料理教室G-veggieでは日本の伝統食「マクロビオティック」に基づいた、季節の料理法や味付けで料理する方法やバランスを上手に取る食べ方や暮らし方をお教えしています。


無料体験レッスンも実施中です♪




はりまや佳子

オーガニック料理研究家

オーガニック・マクロビ料理教室 代表

日本オーガニックライフ協会 代表理事


2006年3月に大田区にてマクロビオティック料理教室G-veggie(ジィ・ベジィ)を立ち上げえる。在籍生徒数は約200名で、北は北海道、南は九州から通っている生徒さんも多数。

2015年2月日本オーガニックライフ協会を設立。

代表理事として日々、オーガニック料理の普及につとめています。


心と身体がキレイになれる

オーガニック・マクロビ料理教室G-veggie 

〒144-0031 東京都大田区東蒲田2-5-11

Tel : 03-6715-8772 / fax : 03-6733-8760



閲覧数:331回0件のコメント

レシピ記事

​スイーツ

bottom of page