top of page

何の野菜を、いつ食べたらいいの?野菜の身体に良い食べ方とは?



野菜にはビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれており、健康維持・改善に役立ちますとよく言われていますが、具体的にはどんなメリットがあるのでしょうか?



【野菜が体に良い理由】

  • ビタミンやミネラルが、体の調子を整える

  • カリウムが、血圧を正常に保つ効果がある

  • 食物繊維が、腸の働きを活発にし、便秘を防ぐ

  • 抗酸化ビタミンが酸化による疾病や肌の衰え、シミの防止などの効果が期待できる

  • カロテン、ビタミンC、リコピン、ビタミンEなどの抗酸化成分が、老化や病の原因となる酸化を抑制する

  • 低脂肪、低エネルギーでありながら、「かさ」が多いので満腹感があり、食べすぎを防ぐことができる


といいことづくめですが、そんな中でおすすめの野菜があるのです。


その野菜とは…

アブラナ科の野菜♪



【アブラナ科の野菜】

  • キャベツ

  • 紫キャベツ

  • ブロッコリー

  • カリフラワー

  • ケール

  • 芽キャベツ

  • カブ

  • コマツナ

  • ダイコン

  • チンゲンサイ

  • ハクサイ


ブロッコリー

「台所のドクター」と呼ばれるアブラナ科の野菜は、栄養価が高く、心疾患や脳卒中、がんのリスクを低下させる効果が期待できると言われています。



【栄養メリット】

  • 免疫力を高め、風邪を予防するカロテンを多く含む

  • 美肌効果や風邪予防などの効果が期待できるビタミンCが豊富に含まれる

  • 抗酸化作用があり、免疫力を高める効果や抗ガン作用が期待できるイソチオシアネートが含まれる

  • LDL(悪玉)コレステロールを下げる効果のあるSMCS(S-メチルシステインスルホキシド)という天然のアミノ酸が含まれる

  • 骨や歯の主な成分となるカルシウムが含まれる

  • 肌の健康を保つ効果や便秘の解消など、体の内側から美と健康を支えてくれるビタミンKや食物繊維が含まれる


こんな魅力的な野菜をどうやってたべたらいいかというと…

  • 蒸す

  • 茹でる

  • 軽く炒める

などの火を全く使わない、もしくは軽く火を通すことで、栄養素を最大限に保つことができます。


特に糖尿病や低血糖で、血糖値のコントロールが難しい方は、アブラナ科の野菜を茹でたり蒸したりしたものを、たっぷり用意して、食事の一番最初に食べることをおススメしています。



野菜の身体に良い食べ方・ベジファーストで血糖値をコントロール


野菜の身体に良い食べ方は、ベジファーストといわれる食事法で、食事の最初に野菜(ベジタブル)を食べる(ファースト)食事法です。


野菜に含まれる食物繊維が血糖値の上昇を緩やかにする働きがあるため、生活習慣病や肥満の予防効果が期待できます。



【ベジファーストのメリット】

  • 血糖値の急上昇を防ぐ

  • 食欲をコントロールする

  • 豊富な食物繊維が腸内環境を整える

  • 便秘の改善

  • 免疫機能の改善



【野菜の身体に良い食べ方・ベジファーストの食べ方】

  • サラダや温野菜、おひたし、みそ汁、スープなどを最初に食べる

  • キャベツやレタスなど葉物野菜、わかめなど海藻類を先に食べる

  • ポテトサラダなど芋類やコーンは時間をおいて後に食べる

  • タンパク質のおかず、豆腐など植物性のもの、それから動物性のものを食べる

  • ご飯や麺類など糖質の多いものを最後に食べる

  • 食事は20分以上時間をかけて食べることも

  • ゆっくりよく噛んで食べること




野菜の身体に良い食べ方・食欲をコントロールするベジラスト


野菜の身体に良い食べ方として、血糖値に問題がない方は、茹でたり蒸したりしたアブラナ科の野菜を、食事の一番最後に食べましょう。


野菜には食欲を抑える効果がある食物繊維やビタミンが豊富に含まれていますので、あともうちょっと食べたいな~って思う時に、野菜を食べると食欲がスーッと治まるり、食べ過ぎを防ぐことができますので、是非お試しくださいね。


そして野菜と美味しく楽しく向き合いたいなとお考えの方はぜひ、オーガニック料理を学んでみませんか?


基礎コース無料体験レッスン


※詳細&お申込みは…



オーガニック料理は春に始めるのが一番効果的!!

今年は春からオーガニック料理と暮らしてみませんか?


最後まで読んでいただきまして、本当にありがとうございました。



それでは今日もお日様のように明るく笑って、お月様のように穏やかな気持ちで楽しい一日をお過ごしくださいね。



心と身体がキレイになれる

オーガニック料理基礎コース

安心&安全な旬のオーガニック食材を最大限に活かし、食べて心も体も中からキレイになるために、オーガニック・マクロビ料理教室G-veggieでは日本の伝統食「マクロビオティック」に基づいた、季節の料理法や味付けで料理する方法やバランスを上手に取る食べ方や暮らし方をお教えしています。





 はりまや佳子

はりまや佳子

オーガニック料理研究家

2006年3月に大田区にてオーガニック料理教室G-veggie(ジィ・ベジー)を立ち上げる。

在籍生徒数は約200名で、北は北海道、南は九州から通っている生徒さんも多数。2015年2月日本オーガニックライフ協会を設立。

美味しく食べて心と身体がキレイになれる「オーガニック料理」を広めることに全力投球している。


【美味しく食べて、身体を中からキレイになれる】

オーガニック料理教室G-veggie

代表 はりまや佳子

〒144-0031 東京都大田区東蒲田2-5-11

Tel : 03-6715-8772 / fax : 03-6733-8760



レッスンカレンダーバナー

4 Kommentare


Unduh game & software gratis hanya di Kuyhaa!

Gefällt mir

Enjoy the best erotic experience with our Escort Chanakyapuri, providing incall or outcall services. Our Chanakyapuri escorts are professionally trained to offer the best adult entertainment, satisfying your deepest desires. Our Chanakyapuri Escort agency provides high-rated, exclusive, and excellent services, making us the best in the city.

Gefällt mir

Yasmin Ansari
Yasmin Ansari
28. März

Our beautiful Lajpat Nagar Escort is ready for sex and sensual acts. While their sex magic spell is cast over you, they will transport you to a universe of flawless love and delight in which everything will be wonderful and exciting.


Gefällt mir

Leola Rogers
Leola Rogers
27. März

Finding links between words is what the daily game Connections Game is all about. Wordle game called Connections: The goal is to make four groups of four words while making no more than four mistakes. Because players have to carefully think about their decisions and connections, the Connections gameplay mechanic adds another level of excitement and strategic thought.

Gefällt mir

レシピ記事

​スイーツ

*毎週水曜日にオーガニック・マクロビ情報をお届けします。開講日が近い講座・新規生徒を募集する講座情報も合わせてお届けします。

​メルマガ登録はこちらから

メルマガ登録で最新情報をお届け!

お申し込みありがとうございました。

お問い合わせ

オーガニック・マクロビ料理教室

G-veggie

 

G-veggie蒲田教室

〒144-0031

東京都大田区東蒲田2-5-11

Tel:  03-6715-8772

*レッスン中は電話に出られない事があります。ご了承願います。

お問い合わせはメールでもお受けいたします。

info@g-veggie.com

© 2023 by The Only One Co., Ltd. created with Wix.com

bottom of page