花粉症に効く!? オーガニックな食事とお手当法
- はりまや佳子
- 2024年3月4日
- 読了時間: 5分

おはようございます。オーガニック料理教室G-veggie代表のはりまや佳子です。
今年も花粉がたくさん飛んでいるようですが、みなさん今日もお元気ですか?
今年のスギ花粉は九州で3月上旬まで、中国・四国や近畿、東海、関東・山梨は3月中旬まで本格的に飛散する予想です。北陸・長野や東北南部では3月下旬まで、東北北部では4月中旬まで続くとみられていますので、花粉症の方はまだしばらく辛い時期がつづきそうですね。
花粉症の辛いところはその症状はもちろんのことですが、 一年間で一番陽気のよい春に、最も症状が悪化することです。
春は地球上の大気が上昇のエネルギーに満ち溢れ、自然と心も体もウキウキしてくるはずなのに、花粉のせいで気分が台無しになるのは、なんとも悲しいことです。
マクロビオティック花粉症対策法
実は私も35年以上前に花粉症になり、マクロビオティックをはじめる前は毎年「点鼻薬」のお世話になっていました。
当時の私の症状は…
目の周りがかゆくなる
くしゃみが止らなくなる
水のような鼻水がでる
耳の内側がどうしょうもなく痒くなる
というかなり重症のもの。
それがマクロビオティックに出会い、オーガニックの野菜と穀物中心の食生活に切り替えてから、3年目のくらいからは薬を使わなくてもよくなり、21年たった現在はまったく症状がでなくなりました。
私は花粉症は食べ物で治る病気だということを体験したので、毎年この時期にオーガニック料理基礎コースの体験レッスンに来れる方々に胸をはって、「オーガニック料理基礎コースで学んでいただけば、あなたを悩ます辛い花粉症は、来年の今頃は症状がかなり軽くなりますよ」とお伝えしています。
マクロビオティックの陰陽五行の理論では、花粉症のようなアレルギー症状は
【大腸の弱り】が原因とされていますので、腸の調子を整えれば完治する可能性がぐーんと高くなります。
花粉症対策の食べ方としておススメしているのは、
食物繊維が豊富なオーガニック玄米
味噌をはじめとした植物性の発酵食品
オーガニックの野菜をたっぷり食べる
マクロビオティックの理論に基づいたオーガニック料理の基本的な食べ方を守って暮らしていけば、自然と腸内環境が整い、便通が良くなるに従って症状がビックリするほど軽くなってきます。
それと同時に小麦製品を一切やめる、いわゆる「グルテンフリー」もとっても効果的です。
グルテンフリーとは?
グルテン(Gluten)とは、小麦やライ麦に含まれるタンパク質の一種ことで、グルテンフリーとは、それを一切摂らない食事法のことです。
この食事法は、もともと小麦アレルギー(グルテンアレルギー)対策の食事療法でしたが、グルテンの摂取をやめると腸内に宿便としてたまっていた不要物質が体外に排出されることで、便秘が解消され、血液の質がよくなり、肌荒れやニキビなどがなくなるなど、体調が良くなる人が増えたことから注目を浴びるようになりました。
お料理をする際に小麦粉の代わりに「米粉」を使うと、簡単にグルテンフリー生活が実践できますよ♪
【グルテンフリーレシピ】
これまで何をやっても効果がなかった方は是非、グルテンフリーのオーガニック料理を実践して、花粉症を改善してみましょう。
グルテンフリーを基礎から学ぶなら…
また、ここからはマクロビオティック的なお手当法もご紹介しますね。
オーガニック・マクロ的、花粉症のお手当て法
★甜茶をのむ
甜茶の葉には甜茶ポリフェノールをはじめ、甘味成分のルブソシド、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄などといったミネラル類が豊富に含まれています。
甜茶の有効成分である甜茶ポリフェノールは、アレルギーの原因物質であるヒスタミンを抑える効果があり、花粉症やぜんそくなどの症状の緩和や改善に効果があるといわれています。
【甜茶 2g×24袋入り】
★目のまわりのかゆみ対策
三年番茶をコットンや布に湿らせて、痒いところを拭く
★鼻水とくしゃみ対策
2.同じく塩番茶を鼻からすすって、口からはく鼻洗浄を片鼻ずつする
鼻洗浄ははじめはちょっと難しいですが、なれると簡単に出来るようになりますので、練習してみてください。
洗浄後には、鼻水がたくさん出ますので、そのあとはとっても気持ち良くなります。
ちょっとハードルが高いかもしれませんが、是非チャレンジしてみてください。
そして、美味しく食べて花粉症とサヨナラしたい方はぜひ、日本の伝統食「マクロビオティック」の理論をベースにした、オーガニック料理を体験してみませんか?
安心&安全な旬のオーガニック食材を最大限に活かし、食べて心も体も中からキレイになるために、オーガニック料理教室G-veggieでは日本の伝統食「マクロビオティック」に基づいた、季節の料理法や味付けで料理する方法やバランスを上手に取る食べ方や暮らし方をお教えしています。
最後まで読んでいただきまして、本当にありがとうございます。
それでは今日もお日様のように明るく笑って、お月様のように穏やかな気持ちで楽しい一日をお過ごしください。
はりまや佳子

オーガニック料理研究家
オーガニック料理教室 代表
日本オーガニックライフ協会 代表理事
2006年3月に大田区にてマクロビオティック料理教室G-veggie(ジィ・ベジィ)を立ち上げる。在籍生徒数は約200名で、北は北海道、南は九州から通っている生徒さんも多数。
2015年2月日本オーガニックライフ協会を設立。
オーガニック料理の普及のために、日々全力投球している。
【心と身体がキレイになれる料理教室】
オーガニック料理教室G-veggie
〒144-0031 東京都大田区東蒲田2-5-11
Tel : 03-6715-8772 / fax : 03-6733-876
The Speed Stars game includes multiple modes, from explosive short sprints like 100m and 200m to tactical endurance races such as 400m, 800m, and hurdle events
The Allure of Head Basketball: Why Fans Can't Get Enough
head basketball has captured the hearts of players around the globe, and its popularity continues to soar. Here’s a look at the reasons behind its widespread appeal:
1. Unique Gameplay Experience
Arcade Style: The game combines traditional basketball mechanics with arcade-style fun, making it accessible for players of all ages.
Humorous Characters: The quirky, oversized heads of the characters add a comedic element, making each match entertaining and light-hearted.
2. Engaging Game Modes
Variety of Options: With modes like Quick Match, Single-player, and Two-player, players can choose how they want to compete, whether solo or with friends.
Challenging AI: The intelligent AI opponents provide a satisfying challenge, keeping players engaged and…