茶飲料の「ビタミンC」って、本当に体にいいの?
- はりまや佳子

- 5月23日
- 読了時間: 6分
更新日:5月30日

イチオシのカフェイン飲料とは?
疲れた時や眠気を感じた時に飲みたくなる飲み物と言えば、カフェイン飲料。
カフェインはコーヒー、紅茶、緑茶など、さまざまな飲み物に含まれています。
カフェイン飲料は、カフェインの含有量や効果、体に与える影響が異なりますが、オーガニック料理でもっともオススメしているのが「緑茶」。
「茶」にはガン予防、糖尿病改善、コレステロール低下、虫歯予防、口臭予防など多くの効果があるタンニン・カテキンほか、整腸作用があるといわれる食物繊維、美容や風邪予防に効果のあるビタミンを含むなど、様々な成分が相乗的に働いて、健康増進に大いに力を発揮するといわれています。
お茶の三大成とは?
【三大成分と効用】
●カテキン類(茶タンニン)
発がん抑制作用
がん転移抑制作用
細胞の突然変異抑制作用
抗酸化作用
血中コレステロールや血圧上昇抑制作用
抗菌作用
抗ウイルス
虫歯予防、口臭予防
●カフェイン
疲労感の除去
覚醒作用
利尿作用
●ビタミンC
ストレス解消
風邪の予防

ビタミンCは美肌ビタミンですが…
上記の中で特に注目してほしいのが、「ビタミンC」
疲労を感じた時や眠気覚ましのカフェイン飲料として、コーヒーや紅茶を選ぶ方が増えてきましたが、この2つにはビタミンCが含まれていないので、美肌を目指す方には不向き。
飲み物の力で美肌を目指す方には、なんといっても「緑茶」がイチオシです!
オーガニック料理的にも緑茶には、春の臓器「肝臓」を養う力があるので、デトックスしてキレイになりたい方に超おススメなのですが…
お茶といえばペットボトルに入ったものを飲む機会が増えてきましたが、みなさん裏の原材料表記を確認したことはありますか?
【典型的な緑茶飲料の原材料表記】
原材料:緑茶(日本)/ビタミンC

お茶の後に/があり、そのあとにビタミンCと書いてあるので、なんだか「お肌によさそう」なイメージですね。
でもこの「ビタミンC」は、実は「食品添加物」だということをご存じでしたか?
ビタミンCは食品添加物です
「ビタミンC」は、お茶を製造する際に加熱処理によって失われたビタミンCを補うほか、「酸化防止剤」としての役割があります。
水筒やマイボトルに緑茶を入れていたら、色が茶色に変わってしまったこと経験はありませんか?
これは緑茶に含まれるカテキンが酸化によって変色してしまうためで、酸化すると渋みが増し風味も変化しているからです。
ペットボトルのお茶に含まれる「ビタミンC」は、こういった酸化による変色や風味の劣化を防ぐために、「酸化防止剤」としても使用されています。
ビタミンCの物質名は「L-アスコルビン酸」。
あなたが手に取ったペットボトルのお茶の原材料表記に
原材料:緑茶(日本)/L-アスコルビン酸
と書いてあったら、ずいぶんイメージが違うと思いませんか?
ちなみに栄養強化のためにビタミン・ミネラル・アミノ酸などを添加した場合は「表示を省略できる」というルールがあるので、原材料表記に「ビタミンC」と書いてある場合は、何らかの加工目的があって食品添加物を使ったということ。
このように添加物の原材料表記にはルールがあり、それを知って食品を選ぶのと、知らずにイメージで食品を購入するのでは、かなりの差があります。
現代社会では
「食品添加物の入っていない食品をみつけるのは、至難の業」
といれていますので、食品添加物とどう付き合うかが、健康はもちろん美肌や、アンチエイジングを目指す方には必須知識になりました。
そこで今日のG-veggieのおススメ講座は…
「食品添加物エキスパート資格認定講座」
たった3時間で食品添加物の目利きになれると大評判の資格認定講座をご紹介いたします。
自宅でオンライン受講もOK
食品添加物を正しく理解し、選択出来る知識が学べます。

元々は私たちの食を豊かにするために生まれてきた食品添加物。
日本では約1500種類が認定されていますが、適量を超えてしまうと健康を害する事もあります。アレルギーや皮膚疾患、慢性疲労、肥満などの体調不良、うつなどのメンタルヘルスの低下なども過剰摂取が原因と言われることもあります。
お弁当、お惣菜、菓子パンなどの加工食品を購入するときに、よく目にする食品添加物。テレビやネット上でも話題です。食品添加物がとっても気になるけれど、食品表示を見ても何に気をつけたら良いかわからない… 。
そんな悩みをたった3時間の講座で解消しませんか?
基礎からしっかり学び食品添加物を理解して、「自分で選択出来る」力をつけましょう。
【こんな人におすすめ】
○ 食品添加物のことが気になるけれど、よくわからない
○ 買い物をするときに食品表示をみても、何に注意すればいいか分からない
○ これだけは避けたほうが良いという食品添加物を知りたい!
○ 食品スーパーで迷わず買い物がしたい
○ 健康に良い食材を選べるようになりたい
○ 家族の為に出来るだけ良い食品を選びたい
【開催日】
2025年05月23日(金)18:00-21:00
2025年06月14日(土)10:00-13:00
2025年06月30日(月)10:00-13:00
2025年07月01日(火)18:00-21:00
2025年07月08日(火)13:00-16:00 以降も毎月2回開催します
【受講料】
11,000円(税・認定料込)

【講師】
オーガニック料理教室G-veggie代表
はりまや佳子

安心&安全な食材を自分の眼で選べるようになりたいと願う方の受講を、スタッフ一同心からお待ちしています。
安心&安全な旬のオーガニック食材を最大限に活かし、食べて心も体も中からキレイになるために、オーガニック・マクロビ料理教室G-veggieでは日本の伝統食「マクロビオティック」に基づいた、季節の料理法や味付けで料理する方法やバランスを上手に取る食べ方や暮らし方をお教えしています。
最後まで読んでいただきまして、本当にありがとうございました。
それでは今日もお日様のように明るく笑って、お月様のように穏やかな気持ちで楽しい一日をお過ごしくださいね。
はりまや佳子(はりまや・よしこ)

オーガニック料理研究家
オーガニック料理教室G-veggie 代表
日本オーガニックライフ協会 代表理事
2006年3月に大田区にてオーガニック料理教室G-veggie(ジィ・ベジィ)を立ち上げる。北は北海道、南は九州から通っている生徒さんも多数。
2015年2月日本オーガニックライフ協会を設立。代表理事として日々、オーガニック料理の普及につとめています。
心と身体がキレイになれる
オーガニック料理教室G-veggie
代表 はりまや佳子
〒144-0031 東京都大田区東蒲田2-5-11
Tel : 03-6715-8772 / fax : 03-6733-8760



















You don’t need a high-end PC to enjoy SteamUnlocked titles.
SteamUnlocked constantly updates its collection with hot releases.
Steamunlocked shares a passion for great games.
Steamunlocked explores the world of top-rated PC games.
Getintopc shares powerful optimization tips for users.