Yoshiko Harimaya5 日前6 分食品添加物って、本当に安全なの?元々は私たちの食を豊かにするために生まれてきた食品添加物。でも、美味しい豚骨スープが食品添加物の白い粉数種類で出来てしまうのも現実です。 必要以上に添加物を取りたく無い方は、自分で選択出来る力を養う事が大切です。
Yoshiko Harimaya6月19日6 分鏡で自分の顔を見れば、心と身体が整う【オーガニック望診断】オーガニック・マクロビ料理教室G-veggieの新講座、オーガニック望診断講座が始まります。オーガニックお手当講座と一緒に受講して、ストレスやアルコール、甘い物の食べ過ぎで疲れた肝臓をケアしませんか?
安田由紀江6月2日4 分天然酵母で作るピザ・オーガニック天然酵母パン料理教室自家製の天然酵母を作って、オーガニックなピザを作りませんか? 講師・安田由紀江さんが自家製天然酵母ピザの魅力をお伝えいたします。
Yoshiko Harimaya5月31日5 分天然のサプリメント・雑穀で、マイナス10歳肌を目指しましょう。雑穀はお米に混ぜるだけではもったいない!オーガニック料理と雑穀のプロに、雑穀の本当の使い方を学びませんか?
Yoshiko Harimaya4月28日4 分オーガニックヴィーガン和菓子 日本のギルトフリー・スイーツはいかが? 和菓子の魅力は、美味しく食べながら四季を感じる事が出来るところ。もともと小麦・卵・乳製品を使わなくても作れるので、ギルトフリーに簡単に作れます。
Yoshiko Harimaya3月10日4 分ヴェーガンに人気の「大豆ミート」とは? 8つのメリットと美味しいレシピTV東京の人気番組「カンブリア宮殿」でも紹介された、今話題の「大豆ミート」。G-veggieでは鶏の唐揚げに味も形もそっくりなレシピを参加料1,100円の料理教室でご紹介します。
Yoshiko Harimaya2月23日6 分G-veggieの講座が、消費者庁「食品ロス削減ガイドブック」に掲載されました G-veggieでは2019年9月から、一人でも多くの方に食品ロス問題に関心をもっていただきたいと願い、「食品ロスゼロ料理アドバイザー資格認定講座」を定期的に開催してきました。このたびその活動が消費者庁に認められ、「食品ロス削減ガイドブック」に掲載していただきました。
高宮 文代2月1日5 分恵方巻・ベジ寿司で運気アップしましょう!今や年間行事のひとつとなった「恵方巻」。でも正しい方角と作法で食べないとご利益を受ける事が出来ないようです。恵方巻の始まりから具材、2022年の恵方位まで紹介します。
Kaori Miyairi1月7日8 分本格派&話題のイタリアンスイーツ7選今話題のマリトッツオをはじめとしたイタリアンスイーツ!日本と同じで縦に長い国イタリアのスイーツは、四季とその地方に寄りそった独特のスイーツがあります。本格派&話題のイタリアンスイーツ7選をお伝えします。
高宮 文代2021年12月6日5 分今年のクリスマスはお寿司でお祝い!今年のクリスマスパーティーはヘルシー&華やか「野菜寿司のタワーロール」をお披露目してみませんか?野菜寿司でサンタやクリスマスツリーなどの作り方を紹介します。
高宮 文代2021年11月2日5 分柿の葉寿司の由来と歴史を解説・オーガニック・ベジ寿司料理教室「保存が出来る寿司」として有名な柿の葉寿司ですが、なぜこれほど広まったのか?なぜ柿の葉を使うのか?など調べていくと、昔の人の知恵と経験から生まれたものだと言うことがわかります。
g-veggie2021年11月2日10 分主婦が起業で成功するための方法・収入を得るためのポイント自分の好きなことを仕事にして見ませんか?家事・育児と両立させながら自宅で起業する方法、メリット、準備しておきたいことなどを詳しくお伝えします。
meguru2021年10月25日4 分蜜蝋ラップを手作り出来る講座で使っている蜜蝋ってどんなもの?蜜蝋ラップ手作りの時に使っている蜜蝋の色々な使い方をご紹介!Meguruの蜜蝋ラップについても詳しくお知らせします。